法人概要
ひだまりおとなこども歯科様は、静岡県伊豆の国市に位置し、地域に密着した歯科診療を展開されています。
「小さなお子さまの健康を守ること」から「ご高齢の方が生涯にわたって食事を楽しめること」まで、幅広い年齢層の患者様に対して、人生をより豊かにするための医療を提供することを理念とされています。
単なる治療だけでなく、予防歯科をはじめ、口腔機能管理や生活支援を視野に入れた包括的なサポートを行うことで、すべての人に「より良い生活」を営んでいただくことを目指して、日々診療にあたられています。土屋先生はお父様からの承継として地域医療に欠かせない展開をされております。
なぜ依頼したか
組織規模の拡大に伴い、院長ご自身が担うべき業務やマネジメント業務が増大してきたことが、今回ご依頼いただいた主な理由です。
スタッフ数が増える中で、これまでのような属人的な運営では限界を感じる場面が増え、より組織的な運営体制の構築が必要となっていました。また、メンテナンスが増えてきており、歯科衛生士の採用をもっと行って行ければと思っておりました。元々複数のコンサルティング会社に関する情報を把握しておりましたが、
AMI様がZ世代の歯科学生を積極的にインターンシップとして採用している点に注目しました。
「現代の若い世代」に対する理解を深め、時代に即したマネジメント設計、評価制度、そして採用戦略を整えるには、こうした新しい世代との接点を持つ会社の方が適しているだろうとご判断致しました。特に採用に関しても代行頂けるのが決め手でした。
実施した内容
ご支援においては、次の3つの柱を中心に取り組みました。
評価項目・マニュアル制度の構築
スタッフ一人ひとりの業務に対する成果やプロセスを適切に評価するため、医院の理念・目標に沿った評価項目を策定しました。
また、日常業務を標準化し、誰が見ても業務内容や品質基準がわかるように、詳細なマニュアルも整備。
これにより、新人スタッフでもスムーズに業務を理解・遂行できる仕組みが整いました。
採用に関する採用代行、SNS支援
採用に関して、既存の媒体のリライトや競合調査など行って頂きました。特にスカウト文面は他院での成功事例もあり、反響率が大きく伸びました。また、普段診療で忙しく面接迄の返信が遅く、面接設定まで時間が掛かってしまいました。 そこを改善頂きたく、AMI様に実施頂きました。
自費率向上UPの施策
自費率UPに向けて、各種チェアでのポスター掲示や、メニュー表の作成、カウンセリングするタイミングの構築までご一緒頂きました。また、誰がカウンセリング行ったかなどの集計も行い、各TCの成約率が大幅に成長しました。また、MRC矯正も増に向けても現在公式LINEを使った流れで構築中です。
成果
今回の取り組みによって、具体的な成果が次々と現れています。
- 歯科医師2名、歯科衛生士3名の採用に成功 計歯科医師3名、歯科衛生士8名迄増!計15名の組織に!
- チェア台数を12台に拡大(以前に比べ、診療効率が大幅に向上)
- スタッフの定着率向上(離職防止)
- 新人スタッフの即戦力化(マニュアル活用による教育時間短縮)
- 自費率アップ施策により、自費売上が2倍に!
特に、今回採用したスタッフは単に人数が増えただけでなく、
院長の目指す「患者様中心の医療」「組織成長に貢献できる人材像」に合致した方々であり、医院の将来像を支える大きな戦力となっています。
また、拡大した診療体制を円滑に運営するための内部オペレーション(受付業務、診療サポート業務、院内ミーティング設計など)も併せて強化できたため、今後さらに成長スピードが加速する基盤が整いました。
今後に向けて
今後は、さらにAI(人工知能)を活用した業務効率化にも取り組んでいきたいと考えています。
例えば、カルテ入力の補助ツール、予約管理の自動最適化、患者フォローアップの自動化など、日常業務の「手間」を減らしながら「質」を高めるアプローチを検討中です。
組織力を強化しながら、患者様満足度をさらに向上させるために、
引き続きパートナーとしてサポートさせていただければ幸いです。