目次
法人概要
医療法人社団 誓栄会様は法人化6年(開業7年目)で23店舗迄展開されており700名弱のスタッフ数となります。売上も130億見込みと歯科業界No1の売上クライアント様です。
/https://seieikai-sengadc.or.jp/
ご依頼いただいた理由
店舗を拡大していく上で、経営企画室の構築や生成AIを使用した業務の効率化を行いたく、探していた所知り合いの紹介を通じて、AIMさんと出会い一緒に取り組むことになりました。
現在店舗も23店舗まで拡大しておりますが、法人の型化と業務の効率化を行なって頂きたいと考えておりました。特に店舗での開業時期の影響もあり、売上のバラツキもある為、更なる強化を外部パートナーとして組める先を探しており依頼させて頂く形になりました。
実施した内容
店舗数の拡大に伴い、本部でのKGI,KPI管理と具体的な店舗へのOPSの落とし込みに関してご一緒頂いております。特に、自費の拡大、保険診療、メンテナンスの各領域において、前までは感覚的なところがありましたが、今ではデータに基づいた戦略的な経営改善とAI活用を推進し、店舗の平準化と成果を達成して頂いております。 本部主導の強化とKPI管理がいかに組織全体のパフォーマンスを最大化するかが、今後の経営のポイントでもありますので、AMIさんと更に拡大していけるよう取り組んでいけたらと思います。実際に実施した内容としては以下になります。
自費診療の飛躍的向上:AIを活用しKPIの徹底
ドクター別KPIと個別目標設定:
各ドクターの自費診療における成約率や得意な診療項目を詳細に分析。このデータに基づき、法人として強化したい自費診療項目と連携させ、ドクターごとの具体的な目標を設定しました。本部は、ドクターごとの自費診療売上、成約率、高単価項目の実施件数をKPIとして厳密に管理し、個別フィードバックと支援を徹底しております。
標準化された資料・トークによる成約率向上
インプラントや補綴など、法人内で実績のあるドクターの成功パターンを徹底的に分析。これを標準化された治療資料やカウンセリングトークスクリプトとして展開しました。本部は、これらのツールの利用状況と、それらが成約率に与える影響をKPIで追跡し、常に改善を加えております。
効率的なカウンセリング体制とAIフィードバック
カウンセリング対象となる患者様を毎週抽出し、リスト化することで「誰が、いつ、どの患者様に」カウンセリングを行うかを明確化しました。特筆すべきは、AIを駆使したカウンセリングのフィードバックシステムです。トーク内容をAIが解析・可視化し、改善点をリアルタイムで提示。この仕組みにより、カウンセリングスキルが飛躍的に向上し、結果として自費率が驚異の3倍増を達成しました。本部は、カウンセリング実施率、成約率、AIが評価するトークスコアを主要KPIとしてモニタリングし、この成功を牽引しました。
稼働率の可視化と向上
持続的な患者様との関係構築に不可欠なメンテナンスにおいても、抜本的な改善を実施しました。
統一されたメンテナンス案内トーク:
矯正治療中の患者様と一般のメンテナンス対象患者様に合わせた、効果的な案内トークスクリプトを開発・展開しました。これにより、案内品質の均一化と向上を実現。本部は、新規患者様のメンテナンス移行率や既存患者様のリコール率をKPIとして設定し、その効果を継続的に評価しています。
AIによるメンテナンス業務の効率化:
メンテナンスに関する様々な業務にAIを導入し、大幅な効率化を達成しました。本部は、AIによる業務効率化がメンテナンス回転率、ユニット稼働率、そして患者満足度にいかに貢献しているかをKPIで測定し、より質の高い患者ケアと収益性の両立を実現しています。
本部主導のKPI管理:データドリブン経営の基盤
法人の店舗数拡大と、1店舗当たりの売上、生産性向上における成功の根底には、本部が一元的にKPIを管理する体制があります。
リアルタイムな状況把握と迅速な意思決定:
各施策の進捗と成果は、明確なKPIとして設定され、定期的に本部に集約されます。これにより、本部は各院のパフォーマンスを数値で正確に把握し、課題の早期発見と迅速な改善策の立案・実行が可能となりました。
データに基づいたPDCAサイクル:
KPIデータは、単なる進捗確認にとどまらず、各施策の成功要因や改善点を明らかにするための重要なインサイトを提供します。このデータに基づき、PDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)が高速で回転し、持続的な経営改善を可能にしています。
戦略的資源配分と現場支援:
本部はKPIの分析結果に基づき、経営資源を最も効果的な領域に配分し、必要に応じて各院への人員配置や教育プログラムを強化するなど、戦略的な現場支援を行っています。
コンサルティングの成果
今後も更なる店舗拡大を考えており、各店舗の平準化と本部機能の強化をご一緒頂ければと思っております。 また法人以外の部分もご一緒出来ればと考えております。具体的には当法人のノウハウを公開した共同のコンサル事業、https://senga-consulting-amt.com/ スタディーグループグループの立ち上げなどです。AMIさんとスピード感を持って進めて行ければと思います。